お酒ネタ PR

スパークリング日本酒「すず音」の感想(澪との違いは?)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

一ノ蔵が出しているスパークリング日本酒「すず音」(すずね)を購入して飲んでみました。

すず音はアルコール5%でコンビニやスーパーで見かける「澪」に近い商品。すず音の誕生は1998年と実は澪より昔から存在するらしいです。

澪についての感想は以下の記事から。

【澪、アルゴ】低アルコール日本酒を飲んだ感想ふと頭をよぎった疑問、 コンビニとかで売ってる低アルコールの日本酒って、誰が買って飲んでいるのだろうか? スパークリ...

スーパーで購入したときは300mlボトルで税込880円。正直普段から買える値段ではないかなと思いました。日本酒として見ればそこまで高くは感じませんが低アルコール飲料だとどうしてもライバルにビールを意識してしまいますね。

開栓時に吹き出すかとビクビクしていましたがそこまで勢いはなかったので少し落ち着かせれば問題なく開けられました。

香り自体はあまりしない印象。飲んでみるとマスカットのような甘さを感じます。発泡感もあり喉越しもよくグイグイ飲めます。キレはそこまでなく口のなかに味(余韻)が残る感じはありました。

華やかさという点では澪のほうがある気がしますが、少し落ち着いた味が好みであればすず音のほうが好きかもしれません。味に関しては好みの問題だと思います。

低アルコールのスパークリング日本酒はビールの代わりに1杯目からぐいっと飲むには最適なので色々出てほしいのともう少し安くなってほしいという消費者としての気持ち。高い度数のお酒が苦手というひと(本来のターゲット?)にもおすすめしやすいのもいいですね。

ABOUT ME
新米つよし
日本酒という名の旅にでかけましょう。 日本酒を楽しめるお店やイベントの発信をしております。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。