
スーパーくどき上手 純米大吟醸 改良信交(山形)…がっつりフルーティー。おいしい。

三好(山口)…めっちゃメロン。メロンの中でも夕張(オレンジのやつ)的な香り。

高龍 翠 無濾過生酒(新潟)…あっさりしてるが日本酒のよさそのままに飲みやすい感じ。

天明 さらさら純米 lovely summer 打ち上げ花火(福島)…すっきりフルーティー。飲みやすい。

山形正宗 夏ノ純米(山形)…フレッシュ。ラムネみたい。

来福 純米吟醸 夏麗(茨城)…あっさりマスカット感。

馥露酣 純米 火入れ(群馬)…マスカットのようなフルーティーさかつ日本酒のアルコール感ある酒。すっきりしていて飲みやすい。

仙禽 かぶとむし(栃木)…ミネラル?酸っぱさ?を少し感じる。スーッと流れていく。お酒じゃなくてレモンウォーター?最初からすっきりしてるので氷を入れても問題ナシ!夏って感じがする!

菊正宗 キクマサギン(兵庫)…香りはすごいフルーティー。バナナとマスカットの間くらい。アル添で少しキリッとしてるのもいい。

赤城山 すずさけ 純米(群馬)…サイダーのような甘み。瓶に少し残ってた段階だからわからないけど発泡感があると嬉しい。ミネラルを感じる。
白真弓 純米吟醸 飛騨の涼風(岐阜)…ドライだけどほんのり香りがある感じ。辛い。

Ohmine 3粒 夏のおとずれ(山口)…大嶺って感じ。マスカット感がスカッとする。ラムネ感?

寒菊 OCEAN99 空海(千葉)…フルーティーで飲みやすい。

宮寒梅 純米吟醸 ミスターサマータイム(宮城)…スッキリした宮寒梅。

南部美人 Breezy ~微風~ 純米吟醸(岩手)…少しまろやかなフルーティーさ。

一白水成 純米吟醸 酒未来(秋田)…少し十四代らしいフルーティーさ?

十勝 純米(北海道)…少し酸味のあるかんじ。

二世古 純米吟醸 彗星 生(北海道)…辛口フルーティー。好きなバランス。

不二正宗 純米吟醸 生原酒 未来の不二(宮城)…好きなフルーティーさ。主張があるけどキレがいい。ジューシー。推し酒。

花垣 山廃純米 無濾過生原酒(福井)…生原酒感。その中でも生酛感があっていいかも。

永平寺白龍 ドラゴンウォーター 純米吟醸 直汲み無濾過生原酒(福井)…がっしりフルーティー。ジューシー。

若駒 キレコマ +17(栃木)…主張が少ない。辛口。

開運 純米 招き猫 雄山錦(静岡)…バナナミルクのような香り。飲みやすいかも。

大那 純米吟醸 夢ささら(栃木)…お米の香り。結構飲みやすい。

大那 辛口ちょうだいな(栃木)…お米の香り。アルコール感。

流輝 辛口純米 DRY(群馬)…しっかりほどほどの辛さ。いわし米粉上げを邪魔しない


紀土 カラクチキッド 純米吟醸(和歌山)…辛口(主張のなさ)はあれどマスカット感。

宗玄 純米 石川門(石川)…お米の香り。あまり宗玄らしさはないけどクセは感じる?

QAラボ しぶしぶ(兵庫)…ややマスカット感フルーティー?

羽根屋 純米吟醸 八反錦(富山)…香りはしっかりフルーティー。味はほどよいフレッシュなフルーティーさ。パッションカラー。

羽根屋 純米吟醸 煌火(富山)…しっかりフルーティー。若干パイン感。

吉田蔵u 百万石乃白 生(石川)…米の香りとまろやかさと。

みむろ杉 夏純(奈良)…すっきり。

雨後の月 純米大吟醸 岡山朝日(広島)…酸味とフルーティーさのバランスが好き。辛口寄り?さっぱり系なので脂っこいものとだと負ける?

紀美野(きみの)純米(和歌山)…辛口寄りだけど、初回で香り(インパクト)が広がるがスッとキレる。食中酒としておもしろいかも。

光栄菊 Sukai 晴海 2024 特別純米 無濾過生原酒(佐賀)…ややバナナテイストなまろやかなフルーティーさ。

敷嶋 冬椿(愛知)…アルコール感もあっていい感じ。