3月中に飲んだお酒をまとめてメモ。

倉本 純米酒 クランジ(奈良)…パイン系の香り。けっこう辛口。ほのかにフルーティーさがある。広口のグラスのほうが味を感じられていいかもしれない。奈良のアンテナショップで購入。

楽器正宗 別撰生詰 特別本醸造(福島)…香りはおだやかながらもメロンバナナ系。フルーティーさはありつつもかなりドライで辛口な印象。

桂月 CEL24 純米大吟醸 50(高知)…パイン系フルーティー。ぬる燗にするとまったりパイナポーでおいしい。

大信州 GI NAGANO ひとごこち(長野)…香り高いアルコールの香り。フルーティーだけどアルコール感もある好きな味。

大信州 GI NAGANO 金紋錦(長野)…おだやかな香り。まろみのあるフルーティーさ。こちらもほんのりアルコール感を感じる

黒龍 純米吟醸(福井)…辛口フルーティー。ほのかにりんご、バナナみ。

高砂 純米大吟醸(三重)…酸味系フルーティー。食事と合わせやすい。

川中島幻舞 純米大吟醸 ハーモニックエモーション 無濾過原酒(長野)…旨口だけどキレがいい。アルコール感も感じる。好き。推し酒。

紫宙 純米吟醸 音符ラベル 生(岩手)…旨甘だけどすっきりしてる。これも好き。あえて言うならマスカット感。


初孫 春 純米大吟醸 美咲(山形)…甘口だけどくどさがなくていい。ほわっと広がる甘さ。甘口だけど後味はすっきりしててよい。

七賢 春しぼり おりがらみ 純米(山梨)…おりがらみ感のある甘さとすっきりさ。ドライ寄り。

三千櫻 純米大吟醸 彗星45(北海道)…フルーティーで辛口。飲みやすい。