日本酒 PR

飲んだお酒メモ(御湖鶴、貴など)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

HIRAN(飛鸞)にこまる 無濾過生原酒(長崎)…しっかりしたリンゴメロンなフルーティーさ。まろやかな口当たり。

亀の海 春うらら(長野)…まろやかフルーティーでうまい。

森嶋 彗星 純米大吟醸 無ろ過生原酒(茨城)…さっぱりだけどメロンの主張はよく感じる。

大嶺 Ohmine 3grain 無濾過生原酒 出羽燦々(山口)…そのまま大嶺の生酒、うまい。

大嶺 Ohmine 3grain 山田錦(山口)…いいくらいにまろやかでうまい。

乾坤一 超辛口 純米吟醸 原酒(宮城)…辛い。けどわずかに酸味で甘さを少しだけ感じる。

南部美人 雄三スペシャル 美山錦 純米(岩手)…辛い。少しフルーティーさ。けど辛い。

王祿 特別本醸造 流(島根)…辛くて甘い。緑川系?

王祿 八〇(島根)…80%精米、17.5度。香りがいい。すっきりだけどフルーティーさもある。好きかも。

超 王祿 生詰(島根)…やはり辛口若干フルーティー。

吉田蔵u 貴醸酒REMIX いまでや頒布会(石川)…うまい。フルーティーだけどくどくない。アル度11%

川中島 長野
辛いけどドライじゃない。フルーティーそうなのに思ったよりもフルーティーじゃない。うまいかも。

長良川 しぼりたて 純米生酒(岐阜)…すっぱみのある生酒、生原酒にありそうな。

御湖鶴 純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒(長野)…がっしりフルーティーだけどキレがよくてアルコール感もあとに残る。

御湖鶴 純米吟醸 金紋錦 無濾過生原酒(長野)…これもうまい。

御湖鶴 純米吟醸 山田錦(長野)…これもうまい。

澤の花 超辛口純米吟醸 ささら(長野)…辛いけど米の甘さを少し感じる。

大那 超辛口純米(栃木)…辛いけどわずかにフルーティーさもあってうまい。

大那 超辛口純米 生(栃木)…少し飲みやすくなった。

貴 濃醇辛口純米(山口)…さっぱりフルーティーの極み。これが濃醇辛口というやつか!?

貴 特別純米(山口)…すごいすっきりしてるけどその中にフルーティーさもある感じ。

貴 特別純米 直汲(山口)…シャバ系、さっぱりフルーティー。

七水 FOUR SEASONS WINTER にごり生酒(栃木)…リンゴ系。少し渋みというかアルコール感もある。

理八 純米吟醸 酵母901(島根)…けっこうあっさりなフルーティー。フルーティーさはあとから主張してくる。冷奴(生姜)と合わせるといいかも。

賀茂金秀 純米 しぼりたて 生(広島)…フルーティー。ほのかにメロン。うまい。

W(ダブリュー)純米 先祖返りひだみのり 無ろ過生原酒 木桶仕込み 木綿搾り(岐阜)…まろやかフルーティー(けっこう空気に触れてる段階?)。後にチリチリ感が残る。

流輝 純米吟醸 無ろ過生 山田錦(群馬)…フルーティー。キレがかなりいい。

やまいし 純米 無濾過生原酒(三重)…原酒っぽい酸っぱさ。

姿 純米吟醸 無濾過生原酒(栃木)…うまいが無濾過生酒の味。

天吹 恋する春の純米大吟醸(佐賀)…けっこうバナナ。すっきりフルーティー。

紀土-KID- 純米大吟醸(和歌山)…けっこう淡麗辛口系のフルーティーさ。酸味のある印象だったけど飲みやすい。純米大吟醸っぽい。

菊姫 鶴乃里 山廃純米限定酒(石川)…山廃っぽい活性感ある。

菊姫 吟醸 あらばしり(石川)…フレッシュな感じ。

桂月 CEL24 純米大吟醸50(高知)…うまい。パイン系フルーティー。

天一 純米 神の穂(三重)…甘さがある。

江戸開城 純米吟醸 原酒(東京)…シャバさがある。

ABOUT ME
新米つよし
日本酒という名の旅にでかけましょう。 日本酒を楽しめるお店やイベントの発信をしております。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。