
「會津酒楽館 渡辺宗太商店」福島の地酒が揃うお店【会津若松 日本酒】
今回は数々の日本酒が造られている土地、会津へと向かいました。新幹線駅(郡山)から1時間半程かかるのが結構大変でしたが、街中には多...

素材の味を感じられる!「酒菜 天味」へ【会津若松 日本酒】
地酒が盛んな会津若松でも日中からやっている居酒屋はあまりない。やってきた「酒菜 天味」(てんみ)さんは15時から営業をしているお...

「地酒処 天竜」豊富な日本酒メニューの人気店【会津若松 日本酒】
会津若松駅から徒歩7分程の場所にある「地酒処 天竜」さんへお邪魔しました。駅から近いのでギリギリまで飲んでいられます。
店...

写楽(冩樂)で有名な宮泉銘醸さんへ。会津若松には駅から行ける酒蔵が他にも何軒かありますが時間の都合により断念。
蔵の見学は実施しておらず販売のみ。冩樂の販売もなく会津宮泉のみ販売がされておりました。

店内では会津宮泉の試飲ができました。
- 純米…グレープフルーツのような酸味あるフルーティーさ。
- 純米吟醸…すっきりフルーティー。
- 純米大吟醸 低温長期貯蔵…さらにすっきりして落ち着いた感じ。
個性の有り無しで言えば純米がいちばん特徴的に感じました。

会津は地酒屋も多くあった印象。植木屋商店さんは立派なたたずまいをしています。

お土産屋さんでも買えそうでしたが飲んだことがなかったので奈良萬の純米酒を購入。すっきりスイーティーでおいしい。少しアルコール感もあって飲みやすい純米酒でした。

帰る途中の郡山駅1階にある「地酒の森」へ。ここでもお土産用に福島の日本酒が多く置いてありました。

ここではみちのく福島路ビール(じびーるという読みでよいらしい)のヴァイツェンを。グレープフルーツ感あるあっさりしたビールで飲みやすかったです。どことなく冩樂に似てるかも?
ビールはコクがあったり苦い系より軽口で飲みやすいのが好きですね!