日本酒 PR

飲んだお酒メモ(紫宙、醸し人九平次など)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

3月中に飲んでメモできていなかった分を。

浅野日本酒店さんで。紫宙(しそら)と七水(しちすい)は初めて飲む。

紫宙 純米吟醸 杉玉ラベル 初しぼり(岩手)…フルーティーですっきり。飲みやすい。マスカット系?

七水 純米吟醸55 雄町(栃木)…アップル感?洋ナシ感?がしっかり来る。ジューシーすっきり。貴醸酒に近い感覚。

鈴鹿川 純米吟醸(三重)…すっきりマスカットな酸味。酸味が少し残る。

どれもおいしい純米吟醸でしたが紫宙が好きかも。

おつまみで頼んだかんずりの酒盗チーズ漬けみたいなやつ。酒盗が辛い酒を欲する感じ。

楽器正宗 reFRain type-FG(福島)…貴醸酒。バナナみのある香り。メロン?だいぶジューシーフルーティー。これでアル度13。口の中いっぱいに広がるメロン。

雨後の月 微紅(びこう)Sparkling Asia 発泡純米(広島)…スパークリングワインのような渋み。日本酒の甘みもほのかにあるが炭酸で流されていく。色も含めて日本酒と言われないとわからない。ドライさもあるのでビールとしての役割も持てそう。珍しく王冠タイプ。

天美 純米大吟醸 廣島千本錦(山口)…フルーティーだけど辛さ、アルコール感もある。甘辛のバランスがよくて好きだけどドンピシャより少し辛さ寄り。

雨降 純米 MIZUMOTO 水酛(神奈川)…とろりとした甘さではあるが甘ったるさはない。好き。熱燗にしても最高。

醸し人九平次 純米大吟醸 雄町(愛知)…アルコール感のあるよい辛さ。

はせがわ酒店さんでは合わせて雪女神とササニシキを使ったおにぎりセットも注文。食用米とあまり変わらないというのが正直な感想。ササニシキは飯米でもあるからか。

ABOUT ME
新米つよし
日本酒という名の旅にでかけましょう。 日本酒を楽しめるお店やイベントの発信をしております。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。