お店・店舗 PR

【東京 十条】サケラボトーキョー【日本酒】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

酒記

このお店を知ったのは一冊の書籍を目にしたからだった。

YouTubeチャンネルもやっているとのことで知名度も高いお店なのだろうと予約をした。一人からでも予約ができるのはありがたい。

最寄りの十条駅には初めて降りたが、すぐ近くに賑いを見せる商店街があった。日本酒を手頃な価格で出してくれる居酒屋もあり、予約時間までの0次会も頭をよぎったが、さすがに我慢。

開店時間に到着すると既に何組ものグループが店内に。これは予約だけで埋まっている雰囲気。

カウンターに案内してもらうと店員からお店の説明を受ける。

コース予約なのでメニューに書いてあるお酒はどれを注文してもよい。注ぐ量は60mlか30mlで合計4合を越えないようにとのこと。また1回飲んだお酒はおかわりできないとのことで緊張が走る。

メニューを見るとお酒の銘柄と製造県の記載はあるが、純米吟醸などの特定名称が記載されていない。「日本酒が好きになる店」というコンセプトのお店なのでお客さんに先入観を持たせないためなのだろうか。

店員から「一杯目はどうされますか?」と山口県の天美をすすめられる。何を頼めばいいかわからないひとに向けておすすめしてくれるというのはコンセプトの方向性に沿ったよい接客だと思う。が、山口県の天美は飲んだことのある種類とまだ飲んでない種類があるので何が出てくるかは気になった。

基本的には知らないお酒を知っていきたいので飲んだことのあるものはなるべく避けたい。素直に店員に聞けばいいのだが「飲んだことのある種類ならいらない」と言うのも申し訳ないので聞かずにお願いした。

出てきたのは赤いラベルの天美。これは飲んだことがなかったのでよかった。味は辛口の中に微かにフルーティーさを感じるもので、飲み飽きなさそう。

そのあとも、出てきたコースメニューに合わせて相性の合うお酒などを店員に色々と相談して飲んでいった。お酒のおかわりは店員に注いでもらう形式のため、忙しそうにしていると次をお願いしづらい。座席の時間も2時間半と限られていたので4合分を飲むのは大変だと感じる。

また、色々なお酒を試してみたいという思いから30mlずつ入れてもらっていたがすぐになくなってしまう。60mlだと若干余りがでてしまうので少し困った。45mlで注いでもらえるのがありがたいが、このお店では30mlか60mlのみとのこと。飲み過ぎを避けるためにも引き続き30mlでお願いする。

色々と飲んでいるとあっという間に終了の時間になった。

気になっていたお酒や知らなかったお酒、それらをお酒に合う料理とともに出会いを演出してもらった。来る前は日本酒の知識が真っ白のときに来た方がよかったかなと懸念していたが、スペックを見ないで店員と相談してお酒を決めることで純粋なワクワク感があった。

とはいえ、やはり日本酒が好きになる前のタイミングで来るのがベストな気がする。おそらくこのお店のリピーターはそんな気持ちから日本酒ビギナーを引き連れて次回の予約をするのだろうと想像する。

レポート

十条にあるサケラボトーキョーさんへお邪魔したので感想を書いていきます。

最寄り駅はJR十条駅。京浜東北線の東十条駅からも行けますが、十条駅で降りるほうがおすすめです。

十条銀座商店街。にぎわいがあります。十条で飲み歩きとかしてみたい。

サケラボトーキョーさん。カウンターとテーブルが数席の落ち着く空間でした。要予約な雰囲気です。

日本酒はワイングラスでのご提供。

当日のお酒ラインナップ。特定名称などが記載されておりません。

壁には十四代や新政などのプレミア銘柄(コース料金から要追加課金)の貼り紙も。

コースメニューの大豆のすり合わせスープ。落ち着く味…!

今回は初めてだったので4品コースを予約しましたが、量的には物足りなかったのでしっかりと食べたいひとは品数を増やしたほうがよさそうです。

カツオと三重県産ブリとタイ?(うろ覚え)。白身の身が引き締まっていておいしかったです。

おつまみ3種。カブと生ハムと蜜柑のマリネ(?)はさっぱりさの中に生ハムのほどよい脂身があってよかったです。

おでん。日本酒が進みますね。

別途課金の仙禽ゆきだるまの酒粕ジェラート。酒粕のやさしい甘さが口の中をさっぱりさせてくれるデザートでした。上に乗ってるチョコとの相性がとてもよかったです。

お酒メモ

天美 特別純米 辛天(山口)…香り、辛口、少し風味。飲み飽きなさそう。

春霞 純米酒(秋田)…辛口スイート。

大嶺3粒 火入れ 雄町(山口)…スッキリフルーティー。推し酒かも。

amayadori prototype 純米生原酒(三重)…ラベルがかわいい。香りは控えめ、フレッシュさ。後味は少し渋み?

仙禽ハローワールド…香りは控えめ。酸味。さっぱり、ピリピリ、よく言われるチリチリというやつ?ネギトロ巻との相性がよかったです。

寒菊 OCEAN99 凪 -Spring Misty- 純米大吟醸 うすにごり無濾過生原酒(千葉)…フレッシュ、華やか。

而今 純米吟醸 千本錦(三重)…香りフルーティー。バランスがよい。

浦里 純米うすにごり 2nd(茨城)…乳酸系でさっぱり。

ハツユキソウ すっきり葡萄香る(福島)…清酒ではなくブドウ果汁が含まれているお酒。酸味はないタイプの白ワイン。フルーティー。

東洋美人 純米吟醸50(山口)…おもしろい香り。しっかりフルーティー、ボディは意外と普通。後味はスッキリ。

笑四季 センセーション 白 生原酒(滋賀)…滋賀だから鹿?理想より少し辛い。

風の森 秋津穂 657(奈良)…口の中で弾ける。シュワシュワ。

AKABU SNOW EXTRA 2025(岩手)…通常の赤武よりスッキリしてる。飲みやすい。

ABOUT ME
新米つよし
日本酒という名の旅にでかけましょう。 日本酒を楽しめるお店やイベントの発信をしております。
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。