お燗の日本酒会に参加いたしました。


お燗自体が酔いやすいですが冷やとお燗の飲み比べで2杯分飲むのでいい感じに酔いも回りました。
お燗は味が広がったり落ち着く感じになったりして嫌いではないのですが、個人的には寒いときや冷酒に飽きたときにつけるものという位置づけが未だに払拭できず、なるべくお燗専用のお酒よりはお燗も映えるお酒のほうが嬉しいかもという感想となりました。
あとはぬるい飲み物に惹かれないのでぬる燗よりも熱燗にして映えるほうが好きかもしれない。合わせる料理にもよるのだろうけど。

冨玲 生酛にごり『しろ』(鳥取)…「俺をアツアツにしろ!!」という主張がおもしろいです。

豊盃 純米酒 燗して(青森)…豊盃にもお燗用の商品が。

日置桜 糸白見 生酛(鳥取)…これはよかった記憶があります。

高砂 精撰(静岡)…こういうのだよこういうのという感じの燗。よかったです。

辨天娘 純米生原酒 あらばしり(鳥取)…おいしかった記憶。冷やのときはドライめだったのが燗にするとお米の香りが出てよかったです。

川原屋 本醸造(新潟)…天領盃にて醸造。2019年のものを持ってきてもらいました。少し熟成感のあるお酒の燗もよきでした。








今回は料理もちゃんと味わえた気がします。どれもおいしかったです。煮物の大根。白子料理が多かった印象。締めの出汁茶漬け(?)はしっかり豚骨が効いていておいしかった。