日本酒の登場する作品を探して「居酒屋新幹線」というテレビドラマに行き着きました。
シーズン1が2021年放送、シーズン2が2024年放送の作品となっており、Netflixではシーズン1,2ともに視聴が可能となっております。
出張続きのサラリーマンが仕事終わりに酒とつまみを買い込み、帰りの新幹線で飲むというお話ですが、日本酒(地酒)にもしっかりフィーチャーがされており、楽しく観ることができました。
というわけで、ビールやその他のお酒を除いた日本酒のみの登場リストをまとめました。
シーズン1に登場する日本酒
シーズン1では東北新幹線の停車駅(青森・宮城・栃木・福島・岩手)にて撮影がされております。
菊乃井 特別純米酒
(2025/05/08 19:48:32時点 楽天市場調べ-詳細)
第1話 新青森編 にて登場。にしん切込とミズの煮物、生姜味噌おでんと合わせておりました。
じょっぱり(カップ)
同じく第1話 新青森編 にて登場。生姜味噌おでん、ねぶた漬と合わせておりました。
仙臺驛政宗 純米吟醸 袋搾り
第2話 仙台・伊達政宗編(宮城) にて登場。豆腐揚かまぼこ、えんがわ寿司、クリームチーズ仙臺味噌漬、支倉焼と合わせておりました。
宮寒梅 純米大吟醸
(2025/05/08 19:48:32時点 楽天市場調べ-詳細)
第3話 古川編(宮城) にて登場。スペアリブ、凍みっぱなし丼、酒粕ジェラートと合わせておりました。
大七 箕輪門 生酛 純米大吟醸
(2025/05/08 15:12:07時点 楽天市場調べ-詳細)
第5話 郡山編(福島) にて登場。鯉のフライ、おむすびなどと合わせておりました。
熟露枯(うろこ)大吟醸 熟成5年
第7話 宇都宮・古酒編(栃木) にて登場。島崎酒造のどうくつ酒蔵も登場します。鮎の塩焼き、岩下の新生姜とりめし、燻×羹(くんばいかん)と合わせておりました。
陸奥男山 超辛純米
第8話 八戸編(青森) にて登場。いかの塩辛、たこの白子、ホタテの串焼き、虎鯖棒寿司と合わせておりました。
金水晶 純米吟醸
第9話 福島編 にて登場。いかにんじん、温泉玉子、かつ丼と合わせておりました。
豊盃 特別純米酒
第10話 新青森編・エピソードゼロ にて登場。飯ずし、なんばんみそと合わせておりました。
平井六右衛門 遊山 純米
第11話 盛岡編(岩手) にて登場。瓶ドン、お茶もちと合わせておりました。
シーズン2に登場する日本酒
東北新幹線縛りだったシーズン1から、シーズン2では北陸・上越新幹線(石川・福井・富山・長野・新潟・群馬)を移動するようになりました。
常きげん KISS of FIRE
(2025/05/08 15:12:07時点 楽天市場調べ-詳細)
第1話 金沢・料亭編(石川) にて登場。コンカ漬けや大友楼のお弁当と合わせておりました。
黒龍 貴醸酒
第2話 敦賀編(福井) にて登場。焼き鯖や鯛寿しと合わせておりました。
極上吉乃川 吟醸
(2025/05/08 20:01:08時点 楽天市場調べ-詳細)
第4話 長岡編(新潟) にて登場。吉乃川酒ミュージアムも登場します。鮭の焼き漬け、のっぺ、菊とかぶの酢漬けと合わせておりました。
常山 純米辛口 超
第5話 福井編 にて登場。常山酒造も登場します。汐(しお)うにと合わせておりました。
信州亀齢 純米吟醸 金紋錦 生酒
第6話 上田編(長野) にて登場。岡崎酒造も登場します。ゆず味噌、鶏ハムと合わせておりました。
農口尚彦研究所 本醸造 無濾過生原酒
第7話 小松編(石川) にて登場。農口尚彦研究所と農口尚彦さん御本人も登場。豆腐醸し漬、山椒昆布、しその実佃煮、かに甲羅揚げと合わせておりました。
満寿泉 純米大吟醸
第8話 富山編 にて登場。桝田酒造も登場します。ほたるいか粕漬、かじきの昆布〆、特選ますのすしと合わせておりました。
越後五十嵐川 吟醸
第9話 燕三条編(新潟) にて登場。鶏釜飯、栃尾の油揚げと合わせておりました。
特別純米酒 蝦乃友
第10話 新高岡編(富山) にて登場。吉乃友酒造の日本酒。甘えびのしおからと合わせておりました。
大盃 特別純米酒
(2025/05/08 23:05:07時点 楽天市場調べ-詳細)
第11話 高崎編(群馬) にて登場。新しょうが漬、だるま弁当と合わせておりました。
加賀鶴 純米酒 上撰(カップ)
第12話 金沢・おでん編(石川) にて登場。金澤おでん、牛すじ煮込みと合わせておりました。
ドラマの感想
おまけでドラマの感想も書いていきます。
居酒屋新幹線は、駅弁+お酒版の孤独のグルメという感じ。あの重そうなカトラリーセットをどうやって持ち運んでいるか謎なので見栄えよく真似することはできませんが、紙皿とミニプラカップでそれっぽく真似してみたくはなります。
行ったことのある地域や、飲んだことのあるお酒が登場するとさらにおもしろいなと感じました。飲んでみたいお酒も増えますね。
シーズン1の後半から眞島秀和さんの役の演技がどんどん気持ち悪くなっていくのですが笑、シーズン2では抑えめになっていました。
また、シーズン1だけ観てたら東北ばっかし!となるところ、シーズン2が既にあったのでことなきを得ました。
シーズン3では東海道・山陽新幹線編(静岡、愛知、京都、大阪、岡山、広島、山口、福岡)お待ちしております。